HOME>>四国・九州・沖縄>>種子島
もし定年を迎えられたら、あなたは移住したいですか・・・?!
国内!?海外?・それとも又再就職を選びますか!人生はだれでも1度きりしかありません!
もし第2の人生をを願うなら、移住という選択肢も悪くないと思います。
広告
|
|
◇種子島・概要
種子島というと真っ先に浮かぶのは国内1箇所しかない宇宙センターでしょうか、観光でのイメージは比較的薄く、隣の屋久島とパックなどを組まれているようだ。
比較的多きい種子島は鉄砲伝来の地としても知られている、面積は約450平方km人口約36000人、気候は亜熱帯性気候で年平均気温の20度前後と高く温暖です。
アクセスは大阪から直行便で約2時間前後、東京からは鹿児島経由で行ける他にもフェリーや鹿児島から高速船で行くことも可能です。
離島といえどもここ種子島は、学校、病院からスーパー、ホームセンター等まで充実していてそれほど離島の不便さを感じさせない、又この島は波が安定しているのかサーファーの間でも有名で多くのサーファーが移住しています。
特出した観光地は無いといっても過言ではありませんが、比較的広いこの島はホームセンターやコンビにもあり生活面での不便は特に感じません。
さらに広さのせいか、離島にいることを何時しか忘れてしまうような感じさえしてくるから不思議です。
|
種子島の概要は、表玄関的役目を果たしている西之表、島の中ほどに位置する中種子町、宇宙センターがある南種子町と分かれています。
繁華街などは、どちらかというと西之表に集中しており、南に行けば行くほど田園風景が広がっています。
島の裏側に位置する方にも幾つかの集落はありますが、フェリーなどが着く表側と比べると静かで落ち着いた雰囲気が漂ってきます。
移住する際に難しいのは、やはり現地で生活費が問題となると思います。ここ種子島は比較的大きな島ですからそこそこ求人はあると思いますが、高い時給は望めないと思います。
しかしこの島は宇宙センターがあるという特殊な立地を併せ持つ島です。
そこに雇用されている、あるいは関係している技術者などはかなりの人数です。
南種子町などの居酒屋には、多くの関係者が訪れるようですから、もし物件があるようなら何かしらの飲食関係の店を始めるのも面白いかも知れません。
●種子島の情報は!
スポンサードリンク
|
スポンサードリンク
I N D E X
|